(67)かつての栄光の駅 備後落合ガイド【2度目の最長往復切符の旅 第140日】《塩町駅→新見駅》

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 79

  • @akinorimodani
    @akinorimodani 4 года назад +23

    秘境駅備後落合駅 を訪問いただいてありがとう。60年ほど前まで毎日利用していた駅で、懐かしく拝見しました。

  • @Aruz2001
    @Aruz2001 7 лет назад +83

    新見まで行く予定だったのが、踏切事故で2時間遅れて、備後落合で一夜を明かしたのは、今では良い思い出

  • @ESEYUYO1
    @ESEYUYO1 7 лет назад +42

    備後落合は同じく小学生の時の林間学校で道後山の国鉄山の家に泊まったときに利用しました。おぼろげな記憶ですが、当時は客も多く、ホームにそば屋があったような・・・

  • @calcnoon
    @calcnoon Год назад

    最近利用したのが備後庄原に
    確保した駅至近の宿。
    この辺りにはそれくらいしかない。
    備後落合は基本的に無人地区。

  • @YAPPON72951
    @YAPPON72951 7 лет назад +19

    地元路線を取り上げていただきありがとうございました。次々と語られる備後落合駅に関する情報は、私も知らないことばかりで舌を巻きました。

  • @iyamidai
    @iyamidai 2 года назад +3

    セミの鳴き声と田舎の駅
    最高のロケーション
    旅に出たくなる動画です

  • @naoko381K
    @naoko381K 2 года назад

    日が暮れていく備後落合駅、沢山お話ししてもらって長い待ち時間が楽しく過ごせました。

  • @c104kaede
    @c104kaede 7 лет назад +32

    新宿駅で駅員400人くらい働いているそうです。

  • @inouesho1138
    @inouesho1138 6 лет назад +7

    昭和48年頃、祖母に連れられて、急行やまのゆで通った記憶があります。
    山陰へ行く列車を切り離し、作業する駅員さんも多くおられ、大きな駅という印象でしたが、今は過去のことのようで、寂しい限りです。

  • @totoki8405
    @totoki8405 2 года назад

    26:22 このメロディ聴くとそれなりに本数がある山陽地方に戻ってきた感じがするなあ・・・

  • @azmomotaro
    @azmomotaro 7 лет назад +10

    この日は相当疲れたのでしょうね。終わりのコメントが秀逸(笑)でした。

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 2 года назад +1

    列車の来ない時間を使ってボタンとかホームの歴史とか隣の駅とかのやり取りとか興味深いお話をありがとうございます。伊藤荘吾さんの動画でもボタンを押してらっしゃってたのを思い出しました。

  • @こんひろ-f9f
    @こんひろ-f9f 5 лет назад +8

    全国のJR駅で2番目に好きな駅。春に行くと山桜が綺麗でウグイスの鳴き放題が聞ける。ちなみに一番好きな駅は岩泉駅。

  • @旅名人
    @旅名人 7 лет назад +14

    そのお漏らし事件の現場は三江線だと聞いた記憶があります

  • @東岡山の鉄道チャンネル-e8u
    @東岡山の鉄道チャンネル-e8u 3 года назад +1

    かつて芸備線には急行たいしゃく、みよし、ちどりなどのたくさんの急行がはしっていました

  • @鉄雄の部屋
    @鉄雄の部屋 7 лет назад +6

    誰もいな静かな駅の散策もいいですね~

  • @conchacha
    @conchacha 7 лет назад +12

    カラーリングというよりも、単に東海が尖ってるだけのような気もしますが、
    それはさておき、奥出雲おろち号は山の中を走っているせいか真夏でも比較的涼しく、沿線でもちょっとしたイベントもあったりして中々楽しかったですよ。

  • @チョンネル桜
    @チョンネル桜 7 лет назад +12

    夕闇せまる備後落合駅、結構いい感じだな

  • @ESEYUYO1
    @ESEYUYO1 7 лет назад +20

    塩町駅は小学生の時(80年代半ば)ですが、通ったことがあります。このときは駅員さんもいて活気があったことを記憶してますが、今ではこんなになってしまったんですね・・・

  • @washi0127
    @washi0127 6 лет назад +32

    27:00 トイレの心理学だな。あれば安心してそうでもないけど、ないと不安になっていきたくなる。

  • @calcnoon
    @calcnoon Год назад

    無人地区の鉄道トイレは列車、
    駅ともに撤去される
    方向。特に女子トイレの撤去が
    著しく、女性はそのせいで
    該当地区から遠ざけられる。
    恐らくそのレベルが境目だろう。
    トイレすら管理放棄されてしまえば
    廃線・完全放棄が眼前に来る。

  • @江本真理-s3v
    @江本真理-s3v 7 лет назад +8

    ローカル線素晴らしい❗
    田舎っていいなあ

  • @江本真理-s3v
    @江本真理-s3v 7 лет назад +13

    スーツ君、お茶目で面白い❗

  • @瀬戸内南行
    @瀬戸内南行 7 лет назад +79

    一般高校生(そうだ、トイレに行くナリ!)
    キハ120「駄目です」 使用できません
    一般高校生「ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!」

    • @こうしん1号
      @こうしん1号 7 лет назад +13

      瀬戸内南晃 トイレの無い時代はもっと大変ですねぇ.....
      一般乗車学生「ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブゥゥゥゥイ!!!!!」

    • @瀬戸内南行
      @瀬戸内南行 7 лет назад +20

      こう しん1号
      エンジン音で音をかき消すナリ

    • @瀬戸内南行
      @瀬戸内南行 7 лет назад +2

      鉄道チャンネルえっくし
      お漏らしは怖いよ、、、

    • @人狼-y8h
      @人狼-y8h 4 года назад

      駄目です

    • @トトロ無双
      @トトロ無双 3 года назад

      音は消せても臭いは消せぬ。
      うわくっさ!!

  • @usako5436
    @usako5436 2 года назад

    行ってみたいけど、観光地ということもなさそうだから、地元民でない人が行くにはハードルが高そうだな。

  • @ハタガキヨシヒト-r1l
    @ハタガキヨシヒト-r1l 6 лет назад +1

    20年ぐらい前までは転車台と芸備線の間に停泊庫があり、毎日最終便が入って始発便として出て行っていました。

  • @wakaken-chime
    @wakaken-chime 7 лет назад +7

    あの、パンフレットの右下の人は、元国鉄職員の方で、いろいろと案内をしてくれますよ。

  • @washi0127
    @washi0127 6 лет назад +3

    冬に行っておでんうどんを食らうのが至高

  • @sakaida0614
    @sakaida0614 7 лет назад +9

    今日4本目!うれしい😊

  • @takuyahigashi11936
    @takuyahigashi11936 7 лет назад +16

    最近インド衣装を見ないな、、、

  • @佐藤勉-i7o
    @佐藤勉-i7o 4 года назад +8

    インドの民族衣装着た人がスーツだったとは、危ない人だと思い接近しませんでした

  • @岩田知也-o4z
    @岩田知也-o4z 7 лет назад +3

    9月10日に備後落合行きました。

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 2 года назад

    何か趣が変わってきたな。

  • @naonao7767
    @naonao7767 3 года назад +2

    石巻での恐怖をまだ根に持っているスーツさんwwハ虫類はやっぱりキモい...です(個人的に)😣

  • @たかたかこ-y3b
    @たかたかこ-y3b 3 года назад

    「ナニ自分で言ってるんだろうね」確かに(笑)

  • @僕の名は希望
    @僕の名は希望 6 лет назад +14

    まだステハゲを知らない頃だなw

  • @TMKE
    @TMKE 4 года назад +7

    1:30 通学してる高校生とこの時のスーツの年齢が5つも変わらないのって生まれる場所の違いを感じて怖くなるんだけど

  • @コンコン木枯らし
    @コンコン木枯らし 4 года назад +3

    田舎の風景が…とっても落ちつきます。心が癒され気分でーす!

  • @三度の飯より鉄道が好きな男

    12:47
    「これはなんだろうな」と言っていますが、恐らく転轍機のレバーを設置していたものと思われます。

  • @az4431
    @az4431 7 лет назад +3

    このハイケンス良いですね

  • @いわぬま-o9s
    @いわぬま-o9s 7 лет назад +9

    広大な窪み全く見えない

  • @be_2556
    @be_2556 7 лет назад +4

    お疲れ様です

  • @kageyamatech3201
    @kageyamatech3201 7 лет назад +5

    技術で噛んだの面白い

  • @usako5436
    @usako5436 2 года назад

    無人駅で一人で話しながらウロウロするスーツ氏、側から見ると怪しそう😄別の動画は作らなかったようだ。それにしてもよー喋るなぁ。

  • @毛蕊花天鵞絨
    @毛蕊花天鵞絨 7 лет назад +10

    ハイケンス好きやわー

  • @ラジホー
    @ラジホー 5 лет назад +1

    君大学卒業したら鉄道タレントになれ。食っていけるぞ

  • @かげとら-d4g
    @かげとら-d4g 3 года назад

    ベジータのビンゴを思い出す

  • @patya4834
    @patya4834 7 лет назад +11

    正直2~30キロ運転はおかしいと思うのですが何か理由があるのですかね?線形的にも最低60キロは出せる気がするのですが

    • @AkijiExpress
      @AkijiExpress 7 лет назад +23

      尺酉曰木:60キロで走るより30キロで走った方が線路が痛まないから保線日が浮くんだよ。どうせ客も乗らないからスピードアップする必要も無いからね。

    • @patya4834
      @patya4834 7 лет назад +1

      なるほどー

    • @sasayakeno
      @sasayakeno 7 лет назад +9

      ここらへんは山沿いを走ってますから、落石などがよくおきます。それに乗り上げて脱線するという事故も過去にありました。もし重要な路線であれば、落石防止に斜面をコンクリで固めたり、落石感知装置をつけるという方法もありますが、お金がかかるので、目視で止まれる速度で走ってます

    • @山陽本線-k8n
      @山陽本線-k8n 4 года назад +1

      @@sasayakeno 今月に土砂流出による脱線事故が発生してしまいましたね。電報略号では「下駄が脱げた」と言うらしいですが。

  • @patya4834
    @patya4834 7 лет назад +7

    ん〜ビンゴォ〜

  • @総統閣下ちょび髭うんこチビ

    塩町駅の蝉がいい感じ

  • @syk1120_okk
    @syk1120_okk 5 лет назад +1

    どっかからC12を持ってきて芸備線・木次線あたりを走らせたらいいのになと思う

    • @285sunriseexpress9
      @285sunriseexpress9 5 лет назад

      木次線はスイッチバックあるから厳しいかも

    • @やじゅんやじゅん
      @やじゅんやじゅん 4 года назад

      サンライズエクスプレス
      プッシュプル方式にすればできるけど費用に見合わないか

  • @サーロインワン
    @サーロインワン 7 лет назад +1

    久しぶりの長めの動画

  • @子熊-h7c
    @子熊-h7c 7 лет назад +5

    いっその事芸備線広島→三次間電化した方が良いのではと思った!! (福塩線府中→三次間はちょっと考えそう!!) 芸備線三次→新見  三江線 木次線はそのままもしくは廃止になっても仕方ないかも!?

    • @Z平和島のくじら
      @Z平和島のくじら 7 лет назад +2

      縄文貝塚跡
      三江線は廃線になりますよ
      木次線もいつかは廃線になりそうですね

    • @rr-qd4rd
      @rr-qd4rd 7 лет назад +2

      channel J 奥出雲おろち号「」

  • @Ingrid1019
    @Ingrid1019 4 года назад +1

    時間が遅すぎて、後半、全然見えないやんw

  • @doala777
    @doala777 7 лет назад +5

    落合と聞いて…。

  • @smeeaiiastkw9383
    @smeeaiiastkw9383 5 лет назад

    7:357:50

  • @あずき-m9y
    @あずき-m9y 2 года назад

    bingo落合w

  • @札幌ジェイジェイ
    @札幌ジェイジェイ 6 лет назад

    タブレット交換場所

  • @食卓塩
    @食卓塩 4 года назад

    だから飛行機の曽合はアルミであって鐵じゃないというのに。他の路線や軍艦の素材に回したんじゃないのか?

  • @toyure540
    @toyure540 6 лет назад +1

    盗り鉄

  • @しん-k1q
    @しん-k1q 5 лет назад

    『お金を貰った』と『お金をまきあげた』では、かなり意味合いが違いますよね?
    どうなのか説明お願いしますね?
    裁判での裁定もかわりますので

  • @jrtchannel791
    @jrtchannel791 7 лет назад +1

    いち